
移転します!
尼崎に拠点構えて、はや6年目。 2006年からお世話になったこの場所での作業も、いよいよ あと1か月ほどとなりました。 2階の廊下部分が崩落・・・。 建物自体は築50年ですが、内部鋼材がこれくらい朽ちているので どうやら取り壊しになるようで、立ち退き依頼が来ました。...

ご無沙汰しております
Facebookは毎日更新してますが、こちらまでなかなか 手が回りません(汗) Facebookされておられる方は、ぜひ友人申請をメッセージ 添えて下さい。すぐに承認しますので。 今回は、ナットの話ではなく「弦」の話。 それも世を賑わす「パッチもん(偽物)」弦のお話。...

ビンテージFG「純正パーツ」販売休止の件
久しぶりの投稿でお詫びになってしまいますが・・・ これまで結構問い合わせ頂いておりました、 「ビンテージFG用 純正ピックガードやロッドカバー」 及びパーツ類の販売を休止させて頂きます。 まぁ、元々在庫が少ない上に、価格の面でお客様との相違が...

フレット打ち替え(前編)
フレット打ち替え依頼を頂きました。 時系列にて説明しながらの作業内容をどうぞ♪ 近年FGにしてはよく弾かれてます。嬉しいな♪ フレットを選んで頂きます。太めやちょっと高めなどなど、お好みで・・ 熱を加えながら、慎重にフレットを抜きます。...

フレット打ち替え作業
「フレット打ち替え時期はいつくらい?」ってよく聞かれます。 答えは・・・「替えようと思った時」ですな(笑) ベコベコに凹んでいても気にされない方もおられますし、少し 減ったくらいでも交換される方もおられます。 擦り合わせをして、フレットに山が無くなったギターの音は、...

ブリッジピンいろいろ・・・
弦をブリッジに固定するための「ブリッジピン」 これにも色々と種類があり、その材質によって音が 微妙に変わります。 だいたい、メジャーな所で・・・ ・プラスチック ・木製 ・牛骨/象牙/TUSQ ・真鍮(ブラス) ですかね?まぁ、他にもあるでしょうけど。...

ギブソンサウンド
ギブソン「ハミングバード」のリペア完了。 ブリッジ剥がれのリペア。剥がして再接着!! 1週間ほど放置プレーで、剥がれ再発ないか確認して お渡しとなります。 ナット・サドルの摩耗もあったので、取り急ぎ牛骨で 作り変えました。 弾けば、ゴリッゴリのズーンという、ギブソンらしい...

占領下日本の時代
何気なく、古いピックギターを入手いたしました。 鈴木バイオリン社のギターです。 当初は研究材料として、解体する予定だったのですが、 fフォールから見えるラベルを見てビックリ! 「MADE IN OCCUPIED JAPAN」 そう「占領下日本製」の文字が・・・!...

ナット・サドル材いろいろ その①
こんにちは。ミサハマギター店主 ミサイル濱野です。 ギックリ腰にやられて、はや1週間・・・やれやれ。 さて、今回は当店で扱っているナット・サドル材を ご紹介いたします。素材によって微妙に音が変わり 面白いものです。 あくまでも私の「私感」ですが、紹介してまいります!...

2019ヤマハFG弾き倒しまつり
開催が近づいてまいりました!平成が終わり、令和になった どしょっぱつの5月3日~5日に開催いたします! 私のコレクションのFGをはじめ、ダイナミックギター等が総勢120本! 自由に弾き放題です! 赤ラベル、黒ラベルはほぼ全種類揃っております!...